spacer
株式会社アテクト 

水質試験用 大腸菌(群)検査試薬 コリターグ 滅菌済
水道法に準拠した特定酵素基質培地としては唯一の液体培地です。
検水との混和性に優れているので検査がスムーズです。
インドール試験によりMUG陰性大腸菌(O-157-H7)も検出できます。

特定酵素基質法に準拠し、水質検査における、大腸菌群及び大腸菌(E.coli)を同時検出する為の迅速同定培地です
IPTG添加 ONPG-MUG培地

※根拠法令は「厚生労働省告示第二百六十一号 水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法」をご参照下さい。
上記リンクはPDFファイルとなっております。ご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
右のアイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードしてください。


お客様の状況に応じてお選び下さい。
100ml定性試験を実施したい → 試験容器入りで手間を省きたい → 検水を100ml入れて培養するだけ EL-100
(陰性・陽性を確認する) お客様で容器を準備してよりコストを安く → 検水100ml試験用の小分け培地 EP-100
  大量使用なのでコストを最優先する → 培地1000mlのバルクタイプ EL-1000

10ml定量試験を実施したい → 試験容器入りで手間を省きたい → 検水を10ml入れて培養するだけ EL-10
(菌数の測定をする) 大量使用なのでコストを最優先する → 培地1000mlのバルクタイプ EL-1000

50ml定性試験を実施したい → 試験容器入りで手間を省きたい → 検水を50ml入れて培養するだけ L-50
(陰性・陽性を確認する)    
(プール水の検査に)    
大腸菌(群)の判定の際の基準には → コンパレータ コリターグの組成表は→こちら

■ コリターグ EL-100 100ml定性試験用(P/A試験) 

コリターグ EL-100
大腸菌群+大腸菌同時検出用 コリターグ EL-100
品番 057−10201 品番 057−10202
入数 100本/箱 入数 25本/箱
材質
ポリプロピレン
使用期限(EXP.)
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら

※試験容器入りですので、検水100mlを入れてそのまま培養可能です。
※試験容器入りは場所をとる、価格が高いと感じるお客様はこちら(EP-100)

商品の使用方法や検査手技に関するお問い合わせはこちらまで


ご使用方法

100ml定性試験(P/A 試験)に使用します。
滅菌済み試験容器入りですので容器を準備する必要がありません。
水道法に定められた検水100mlの検査にご使用頂けます。

ご使用手順(EL-100)

ふたを開けて検水を100mlを入れて、ふたを閉めます。
35〜37℃で18〜24時間培養後、黄色く変化していれば大腸菌群陽性と判定します。
判定のわかりづらい場合は、コンパレータとの比較で判定します。
大腸菌群陽性の場合は、紫外線(366nm)を照射し、青色の蛍光を発する場合、大腸菌陽性と判定します。
確認の為インドール試薬を培地に重層後、2分以内に試薬層が赤色に変色すれば、大腸菌陽性と判断できます。



TOP

■ コリターグ EP-100 100ml定性試験用 (P/A試験)  

コリターグ EP-100
大腸菌群+大腸菌同時検出用 コリターグ EP-100
品番 057−10601 品番 057−10602
入数 100本/箱 入数 10本/箱
材質
ポリプロピレン
使用期限
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
  ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら

商品の使用方法や検査手技に関するお問い合わせはこちらまで


ご使用方法

100ml定性試験(P/A試験)に使用します。
試験容器をご準備頂き、培地と検水を加えて培養して下さい。
水道法に定められた検水100mlの検査にご使用頂けます。


ご使用手順(EP-100)

試験容器をご準備頂き、無菌的に100mlの検水と培地を加えて培養し て下さい。
35〜37℃で18〜24時間培養後、黄色く変化していれば大腸菌群陽性と判定します。
判定のわかりづらい場合は、コンパレータとの比較で判定します。
大腸菌群陽性の場合は、紫外線(366nm)を照射し、青色の蛍光を発する場合、大腸菌陽性と判定します。
確認の為インドール試薬を培地に重層後、2分以内に試薬層が赤色に変色すれば、大腸菌陽性と判断できます。



TOP

■ コリターグ EL-10 10ml定量試験用(MPN最確数) 

コリターグ EL-10
大腸菌群+大腸菌同時検出用 コリターグ EL-10
品番 057−10101 品番 057−10102
入数 200本/箱 入数 100本/箱
材質
ポリプロピレン
使用期限
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
  ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら

※試験容器入りですので、検水10mlを入れてそのまま培養可能です。

商品の使用方法や検査手技に関するお問い合わせはこちらまで



ご使用方法

10ml定量試験(MPN 最確数法)に使用します。
滅菌済み試験容器入りですので容器を準備する必要がありません。
最確数表に基づき菌数の測定が可能です。

ご使用手順
 

ふたを開けて検水を、10ml(EL-10)入れて、ふたを閉めます。
35〜37℃で18〜24時間培養後、黄色く変化していれば大腸菌群陽性と判定します。
判定のわかりづらい場合は、コンパレータとの比較で判定します。
大腸菌群陽性の場合は、紫外線(366nm)を照射し、青色の蛍光を発する場合、大腸菌陽性と判定します。
確認の為インドール試薬を培地に重層後、2分以内に試薬層が赤色に変色すれば、大腸菌陽性と判断できます。


TOP

■ コリターグ EL-1000 バルクタイプ(100ml定性試験・10ml定量試験用) 

コリターグEL-1000
大腸菌群+大腸菌同時検出用 コリターグ EL-1000
品番 057−10301 品番 057−10302
入数 2本/箱 入数 1本/箱
材質
耐熱ガラス瓶
使用期限
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
  ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら

※大量にご使用でコストを重視されるお客様に。

ご使用方法

100ml定性試験(P/A試験)、10ml定量試験(MPN試験(最確数試験))両方に使用可能です。
お客様のところで試験容器に必要量の培地を分注して頂きます。
試験容器をご準備頂き、培地と検水を加えて培養して下さい。
水道法に定められた検水100mlの検査、菌数の測定両方にご使用頂けます。

ご使用手順

試験容器をご用意頂き、滅菌後、培地と検水を入れて、ふたを閉めます。
35〜37℃で18〜24時間培養後、黄色く変化していれば大腸菌群陽性と判定します。
判定のわかりづらい場合は、コンパレータとの比較で判定します。
※試験容器を準備されての試験の場合には、使用しているものと同じ容器にコンパレータの内容液を無菌的に分注して使用して下さい。
大腸菌群陽性の場合は、紫外線(366nm)を照射し、青色の蛍光を発する場合、大腸菌陽性と判定します。
確認の為インドール試薬を培地に重層後、2分以内に試薬層が赤色に変色すれば、大腸菌陽性と判断できます。

TOP

■ コリターグ L-50 50ml定性試験用(P/A試験) 

コリターグL-50
大腸菌群+大腸菌同時検出用 コリターグ L-50
品番 057−10501 品番 057−10502
入数 100本/箱 入数 25本/箱
材質
ポリプロピレン
使用期限
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
  ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら

※試験容器入りですので、検水50mlを入れてそのまま培養可能です。
※検水50mlを検査するプールの水の検査に最適です。

商品の使用方法や検査手技に関するお問い合わせはこちらまで


ご使用方法

50ml定性試験(P/A試験)に使用します。
滅菌済み試験容器入りですので容器を準備する必要がありません。
学校環境衛生の基準に定められた検水50mlの検査にご使用頂けます。

ご使用手順

ふたを開けて検水を50ml(L-50)を入れて、ふたを閉めます。
35〜37℃で18〜24時間培養後、黄色く変化していれば大腸菌群陽性と判定します。
判定のわかりづらい場合は、コンパレータとの比較で判定します。
大腸菌群陽性の場合は、紫外線(366nm)を照射し、青色の蛍光を発する場合、大腸菌陽性と判定します。
確認の為インドール試薬を培地に重層後、2分以内に試薬層が赤色に変色すれば、大腸菌陽性と判断できます。


TOP

■ コンパレータ(比色管) 

EC-100EC-100

EC-10
EC-10
コリターグ用 コンパレータ(比色管)
EC-100 (EL-100用) EC-10 (EL-10用)
品番 057−20200 品番 057−20100
入数 1本/箱 入数 1本/箱
材質
ポリプロピレン
使用期限
製造日より12ヶ月
保存方法
冷暗所保存(2〜10℃)
送料
弊社負担
  ご連絡先はこちらサンプル依頼はこちらご注文はこちら


ご使用方法

陽性判定の基準としてご使用下さい。
コリターグ培地を使用して検査後、判断のつきにくい場合に下限を示す比色管です。
試験容器を準備されての試験の場合には、使用している容器に内容液を無菌的に分注して使用して下さい。
(※詳しくは比色管コンパレータの取扱説明書をご覧下さい。)


組成表

コリターグ(90ミリリットルあたり) 

成分 含有量
ONPG *1 0.1g
MUG *2 0.05g
IPTG *3 0.1g
トリメチルアミン−N−オキシド 1.0g
トリプトース 5.0g
トリプトファン 1.0g
ラウリル硫酸ナトリウム 0.1g
塩化ナトリウム 2.9g
硫酸アンモニウム 2.5g
硫酸マグネシウム 0.1g
*1 : オルトニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド
*2 : 4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニド
*3 : イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド
TOP